旅する蜂ブログ

奥会津の地球暮らし

~マタギの見習い~ 自然を愛し、地球の詩を書き、奥会津の山奥で素朴に暮らす

旅と本

まだ雪の残る金山町から何百キロ南の、海を越えてはるか南の島のジャングルに行くために僕は飛行機に乗った。
暫くの間、僕は南国の水に空気に大地に海に抱かれてくる。
向かう先は西表島だ。

家作りに蜜蜂に樹液採集、薪集めに畑に山菜祭りに芽吹く新緑の森歩き・・・勢いに乗ってきた春の仕事全てを、置いてきた。

東北の地では決して見れない景色、食べられないもの、吸えない空気、南の島のそれら全てを思い切り堪能しよう!
新しい風にあたり、南の自然が与えてくれる新たなインスピレーションを求めて僕は旅立った。
10人ほどの仲間と共に。

大海原のはるか上空、晴天の降り注ぐ陽光の下、大興奮に包まれる飛行機の中で、持ってきた本を開いた。
古びた本だった。
土の中から発掘された化石みたいな本を見て、
「え、それ何回読んだの????」
隣から驚きの声があがった。
ユーコンの荒野の思い出がうんとつまった本だ。
それは雨風の唸る嵐のテントの中で、月光に輝く湖畔で、大河に揺れるカヌーの上で、大荒野の中で何回も読んだ、アラスカの泥と垢が染み込んだくたびれた本だった。
何回読んだか知れないが、読み始めると僕の中に刻み込まれたユーコンの荒野が、吹き出してきた。
目にし耳にし感じたその全てが美化されていて、輝かしく懐かしかった。
忘れかけていたあの時の興奮が甦ってきた。
僕にとって本は、過ぎ去った過去から色々な物語を投げ掛けてくれる宝物だ。

そしてこのユーコンの思い出のつまった本に、今回は西表島が加わる。
いつの日か、再びこの本を開いたときにユーコン西表島の混じったこの本は、どんな感動を与えてくれるのだろうか。

1週間ちょっとバイバイ金山町!
そして行ってくるぜ西表島のジャングル!!
貝に亀にバナナにアダンに木登りとかげに珊瑚・・・南の島の生き物に沢山会ってくる!!!
f:id:Yu-Ma:20180428082947j:plain

小屋作り

「この小屋をおめーにやっからよ、自分で解体して好きなところに持っていって建てるってのはどうだ?」
2階建ての小屋を目の前に、隣村の政一さんが僕に言った。
その瞬間、めちゃめちゃ面白そうじゃん!!!僕の内部で好奇心が大爆発を起こした。

でも、僕は小屋の構造や建て方など全く分からない。
明らかにこれは、今の僕の能力以上の仕事だった。
これは人生からの挑戦だな、と思った。
この話を断ればそれまでのこと、そこからまたこれまでの人生は続いてゆく。
でももし話にのり、小屋を自分で解体して作れば、なんだか1つ2つ程、今より上の世界へといける気がした。
例え失敗しようと成功しようと、この大いなる挑戦はこれからの人生で必ずプラスになるだろう。
挑戦する価値が十分にあった。
思えばこれまでの人生、こんな挑戦状を何度か叩きつけられてきた気がする。
世界はいつでも人に挑戦する機会を与えてくれるのだろう。
それを受けるか受けないかは自分次第であり、世界は他でなく自分自身で変えてゆくのだ。

僕は小屋を貰った。
築70年程の作業小屋で、小さくて住むのに十分。
今はもう何も使われずに朽ち果てるままの小屋だ。
建てた人の思い、期待、喜び、この小屋に染み込むもの壊さずに、ここで思いっきり生きて僕が再びこの小屋の息を吹き返させてあげよう!

こうして僕の小屋作りの日々が始まった。
壁は何にするのか、内装をどうするのか、窓はどんな風にするのか、薪ストーブはどこに置くのか・・・考える考える考える、解体しながら想像がどこまでもどこまでも広がってゆく。
f:id:Yu-Ma:20180420173943j:plain
f:id:Yu-Ma:20180420174002j:plain
f:id:Yu-Ma:20180420174032j:plain
f:id:Yu-Ma:20180420174103j:plain

白樺の樹液



ザックにタンクを入れ、僕は夜が明けたばかりの外に出た。

太陽はまだ山の影に眠っているが、辺りはもうすっかり明るい。

木の枝先、森の中、家の屋根の上、そこら場から小鳥の鳴き声が聞こえてくる。

世界は目覚めていた。

それは春と朝を喜ぶ、歓喜の歌声だった。

小鳥の声をただ聞いているだけ清々しい気分になる。

心が、自然と洗われているのだろう。 

鳥の鳴き声は、森からの心のシャワーである。

世界中の人が朝、10秒でも良いから鳥達の声に耳を澄ませることが出来たら世界はきっと平和になることだろう。


小さな集落を抜け、僕は山の奥へと続く細い道に入っていった。

ひんやりとした霧が森の木々の間を流れ、早朝の澄んだ空気に包まれた。

気持ち良かった。

その気持ち良さと共に期待感が膨らんでゆく。

沢山溜まっているだろうか?

膨らみ続ける期待は足を軽くし、疲れることを知らずにどんどん山の上へと登って行った。


やがて坂は緩まり、なだらかな平地になると浅黒い森の中で白く輝く木が見えてきた。

白樺の木だ。

いよいよ歩く足は速まってゆく。

タンク一杯に液体が溜まっていた。

樹液だ。白樺の樹液である。

昨日、師匠昭夫さと一緒に仕掛けておいたのだ。

蓋を開け、ボトルに注いで飲んでみた。

ほんのりと透き通った甘み、その瞬間、木が、森が、春が、ここまで来るまでに聞いた鳥の鳴き声、見た景色、森の静けさ、白樺の生きたこれまでの物語、水の物語、全てが身体の中に入ってきた。

感動が全身にほとばしった。あまりの嬉しさに顔がにやけてくる。

寒くて暗い冬を堪え忍び、春を迎え、長い眠りから覚めて今、木は天に思い切り枝葉を広げ、思い切り生きる為に、雪解け水を力一杯吸い上げていた。

水は上へ上へと上ってゆき、新芽となって空一杯にほとばしる。

それは厳しい環境下での、木の生きる力、木の生命力そのものである。

ビタミンなんとかやカルシウム等の栄養が重要視される現代の世。

それよりも命を燃やす力、生命を維持する力、生命力こそが栄養素なんかよりももっともっともっともっともっともっと根本的で、大事なものだ!

その生きる力、偉大な力がもろに口、喉を通って僕の中に入ってきた。

身体中からエネルギーが溢れだした。

どんな病気もこれ飲めば治るな!と思った。

水は水でも湧き水とは全く違う水だった。

木の中を通ることによって、水はこうまで変化するものなのか。

木は心と魂を持った生きた工場だった。


カナダとアラスカにいた頃によく目にし耳にした白樺シロップ。

この樹液を煮詰めればシロップになるのだろうか?来年挑戦してみようと思う!

この町を、木のシロップと蜜蜂の蜂蜜で溢れかえる町にしていこう!


これから毎朝、起きて直ぐに僕は大好きな森にゆく。

昔からずっとやりたかった、憧れであった樹液採集の日々が始まった。


 f:id:Yu-Ma:20180420173303j:plain f:id:Yu-Ma:20180420173346j:plain f:id:Yu-Ma:20180420173401j:plain f:id:Yu-Ma:20180420173420j:plain

朽ちた老木

近くの畑に、朽ち果てた1本の桐の老木が佇んでいた。
曲がりくねり、半分以上皮が剥がれ落ちている幹にはキツツキや虫食いの穴が幾つも空いていた。
蜜蜂の精にとり憑かれたように無我夢中で巣作りに没頭する僕に、隣のお爺さんがその老木を譲ってくれた。
 
真っ青な空の下の、真っ白い雪原に1本だけ立つ老木。
この地に佇み、賑やかな人々の繁栄と共に背を伸ばし、少しずつ衰退していった人々の暮らしを、この老木は年輪を一本ずつ刻みながらどんな思いで見つめてきたのだろうか。
村の衰退と共に木も朽ちていったのだろう。
そんな木に祈りを捧げて、チェーンソーの刃を根元に当てた。
木屑を巻き上げて刃は老いた体にスーと食い込んでゆく。
やがてメリメリと音をたて、雪の上に倒れた。

何十年と動かずに大地に根を張り、この地を支えてきた命。
その重みをこぼさぬ様に、僅かな無駄も出さぬように、どこを切るべきか見定めて慎重に玉切りにしてゆく。
神経は剃刀の様に鋭くなり、僕の世界から不要なものは一切消え去った。
老木と僕、世界はたったのこの2つだけであった。
それはお金では決して買うことのできない神聖な時間だった。

皮の間や小さな穴から、亀虫や蜘蛛が這い出してきた。
何十年もこの地を養ってきた木は、朽ちてなお多くの命を支えていた。
シワだらけのその姿は美しかった。
老いてさらに美しくなる命だった。
朽ちていたが、木はまだ死んでいなかった。
木の中は空洞になっていた
腐り、虫に食われ、気の遠くなる時間が作り上げた空洞だ。
自然が作り上げる、それはまさに芸術だった。

中はどうなっているんだろう?
覗くと奥の方で小さなものが動いた。
野ネズミだった。
奥の隅に、小さな野ネズミが身を強ばらせていた。
暗い木の中から、黒く小さな瞳がじっとこちらを見つめている。
それは木の小さな住人だった。
秋の間に蓄えたのだろう木の実が幾つかあった。
暗く静かな木の中で、野ネズミは一体どんな日々を過ごしてきたのだろうか。
やっちまった・・・・悔いが心に冷たく突き刺さる。
彼のかけがえのない住みかを僕は壊し、奪ったのだ。
これから僕がやらなければならないことは、家をあけわたして良かったと思ってくれるように、彼の犠牲以上に、地球の為に仕事をすることだ!
やる気に、情熱が魂が燃え上がった。
小さなネズミがその何十倍も大きな僕に、莫大なエネルギーを与えてくれた。
多くの命を背負って生きてきた老木。
その命を無駄しない。
その命を使い、もっともっと輝かせてあげよう!!
切り終えると、日はいつの間にか山の影に隠れていた。
f:id:Yu-Ma:20180411130428j:plain
f:id:Yu-Ma:20180411130447j:plain
f:id:Yu-Ma:20180411130511j:plain
何十年と生きた老木。其処にすむ小さな住人。
f:id:Yu-Ma:20180411130624j:plain
f:id:Yu-Ma:20180411130640j:plain
f:id:Yu-Ma:20180411130658j:plain
惚れ惚れする丸太達
f:id:Yu-Ma:20180411130732j:plain
f:id:Yu-Ma:20180411130750j:plain
端材も全て無駄なく使う
f:id:Yu-Ma:20180411130821j:plain
f:id:Yu-Ma:20180411130902j:plain

偉大なる懐

「山を手入れしてくれないか・・・」
隣のおじさんからの仕事だった。
場所は僕らの集落の直ぐ裏にたつ小高い山。
以前その山で杉の間伐をやったそうだ。
しかし、運び出すのが大変で木は切りっぱなしで放置されている。
それらの木を山から出して掃除してほしいという依頼だった。
出した木材は全て薪にして、全部好きに使っていいという。

季節外れの雪が止んだ。
読んでいた本を閉じ、珈琲をテルモスに入れて家を出た。
途中湧き水を汲んで、僕は山に入っていった。

斜面は急だった。
落ちないように四つん這いで這い上がっていった。
木の幹に掴まり、草の根を掴み、全身使えるとこは全て使う。
頂上を目指して着実に上がっていった。
途中、至るところに切りっぱなしの木が悲しげに放置されてあった。
それらは報われない命だった。

やがて頂上に着いた。
一息つき、僕は片っ端から木を投げ、転がし、大きいものはチェーンソーで切り、下へ下へとどんどん落としていった。
雪に埋もれた丸太を引きずり出し、ひたすら持ち上げては転げ落としてゆく。
フーフーと直ぐに息は上がり、体は火照り、熱い体に森を吹き抜けてくる涼しい風が爽快だった。
古い切り株に腰かけて、テルモスから珈琲をコップに入れ、飲んだ。
苦かった。その苦みで、高ぶっていた気分が落ち着いてきた。
忙しなく動いていた体が止まり、今まで聞こえなかった音が聞こえてくる。
今まで音を発する存在であったが、今では聞く存在になっていた。
川の音、鳥のさえずり、森が風に揺れる音・・・回りを取り巻くすべては生きていた。
それは至福な森の時間だった。
世界一のカフェだった。
辺りを見渡すと、少し前まで丸太のあった場所に日の光が差し込んでいた。
丸太が無くなったことで、その場所にこれから新たに森の新芽が出ることだろう。
色とりどりの生命が息づく豊かな森となり、綺麗な水を育み、川を作り、海を多くの命を生み出してゆく。
それらの命から、僕らは生かされてゆく。
それはつもり僕自信の命を育てるということ。
地球よ、どんどん息を吹き返してほしい!
その手助けならどんどんやってあげよう!!

どれくらいやっていただろうか、相当な量の丸太を山から出し終えた。
全身の筋肉が熱を帯びて躍動していた。
今まで食したこの地の命が、いまこの瞬間に僕の体を介して昇華していた。
山のように積み上がった丸太を改めて眺めた。
安心した。それは次の冬に対する安心感だった。積み上がる丸太が、次の冬の温もりを約束してくれていた。
暖かい約束だった。
安心感と共に途方もない達成感に体が満たされていた。
これ程の達成感を山が与えてくれるとは思わなかった。
山に森は物質的なものはもちろん、それ以上の精神的な贈り物を与えてくれる偉大なる懐だった。

f:id:Yu-Ma:20180409154905j:plain
f:id:Yu-Ma:20180409154937j:plain
f:id:Yu-Ma:20180409155010j:plain
f:id:Yu-Ma:20180409155114j:plain

波乱万丈の養蜂物語

今朝起きてみると、今まで水が少なかった用水路にはドウドウと音をたてて、勢い良く水が流れていた。
焦った。
灰汁や匂いをとるために丸太を浸けておいた場所に全力でかけていった。
呆然とした。
浸けておいた丸太が跡形もなく流されていたのだ。
目の前には透き通った清い春の水が無情に流れている。
水はドウドウと流れていた。
思い切りぶん殴られた様な大ショックを受け、頭が真っ白になった。
流された丸太は6個。
それらは腕をパンパンにし、丸々1日かけてくり貫いた、汗と情熱と魂の染み込んだ渾身の6個の丸太達だった。
梅干しを食って、3人で斬り倒したあの日を、木が倒れたときの大地を揺るがす振動を、昭夫さんの話を聞いてるときのワクワクした時間を、トンカチで思い切り打ち付けた指の痛みを、くり貫いた瞬間の感動を、集まってくる近所のお婆ちゃんじいちゃん達との時間を、作った日々の全てが流れてしまった。
何もかも全てが水に流されてしまったのだ。

丸太達は、野尻川まで流されて激流に飲まれて岩にぶつかり、砕け、最後広大な只見川を今頃どんぶら漂っているかもしれない。
それを思うともう最悪だった。
僕の世界は暗闇に包まれた。

聞くと、早朝に誰かが水門を開けたそうだ。
あと2週間位は開けないと聞いていた。
誰が何を思い、何が起きたのか・・・突然、話が早まり過ぎだ・・・と思った。
部落の人全員に浸けてあることを伝えなかった自分自身を悔いた。

でも希望を捨てなかった。
何処かに引っ掛かっているかもしれない!
丁度、山形から家作りの大師匠、ブルーノさん夫婦が僕の家に泊まりで遊びに来ていた。
起きたばかりの2人に手伝って貰い、丸太が何処かに引っ掛かっていないか、丸太大捜索が始まった。
ここの下にありそうだ!
無い・・・
あそこに引っ掛かってそうだ!
無い・・・・
トンネルの中を覗き、雪の下を覗き、上流から下流まで探し回った。
無い無い無い無い、どこにもない!
必死に探しまくった。
宝探しをしてるみたいで何だか楽しくなってきた!!

そして見つかった。全て見つかった!
夢中になってくりぬき、必死に探したかいあって、6個全て見つけることが出来た!
流された時、世界は暗黒であったが見つけた瞬間、眩しい日差しが一瞬にして世界を照らした。
雪や棒に引っ掛かっていたのだ。
見つけた時の感動は計り知れなかった。
これ以上の喜びはなかった。
丸太をくり貫いた瞬間以上の喜びだったかもしれない。

一連の事件を知った近所の人が、「用水路に着けると危ないからうちの池に入れていいぞ、30でも40でもいくらでも入るから!」と池を貸してくれた。

これから長く続いてゆく、波乱万丈の養蜂物語になりそうである。
ハチスとミツバチ物語。
毎日面白いものを授けてくれる退屈なき金山町。
f:id:Yu-Ma:20180407094453j:plain
f:id:Yu-Ma:20180407094514j:plain
f:id:Yu-Ma:20180407094533j:plain
f:id:Yu-Ma:20180407094616j:plain

ミツバチの巣作り

隣に住むお爺さんから桐の木を斬り倒して欲しいと頼まれた。
見てみると、その桐の木は電線の方に大きく傾き、枝は電線に覆い被さっている。
風や雪で倒れた際にはえらいことになってしまうだろう。
早速僕らは切りにかかった。
梯子をかけ、ノコギリを枝にかけたその瞬間、
「家に入って一服しろー!」
窓からお婆ちゃんが呼び掛けてきた。
なんだろう?僕らは道具を置き、いわれるがままに家に入って居間に座った。
テーブルの上には梅干しとお茶が置いてある。
お婆ちゃんは言った。
この地では昔から山仕事をやる前に必ず梅干しとお茶をとるそうだ。
そうやって怪我無く仕事を終え、無事に家に帰ってこられるという意味を込めて。
お婆ちゃん自らが浸けた、肉厚の梅干しだった。梅干しは甘酸っぱく、お茶はほろ苦い。
静かな落ち着いた空気が漂った。
乱れていた心に芯が通り、ぐっと引き締まった。
梅干しとお茶をとるのととらないのとでは、心にえらい差があった。

3人かかりで木を斬り倒した。
その木を貰い、玉切りにし、大師匠昭夫さんから教えて頂き、チェーンソーで切り込みを入れ、バールにトンカチを打ちつける。
無心になり、ひたすら打ち続ける。
カンカンカンカン山々に響き渡る金属音。
いってぇ!打ち下ろすハンマーは逸れ、手を叩きつけた。
いってぇ!!2度目。激痛だ。骨が砕けるんじゃないか・・・
ジャガイモみたいなもっとでかいハンマーが必要だ。

目を上げると、杉の木々でびっしり覆われている山々が目にうつる。
あれらが広葉樹に変わったら、蜜蜂や鳥や虫達にとってどれ程生き易い環境になるのだろうか。
僕が今住んでいる家、住み心地は十分だ。
その住み心地の良さを他の生き物達にも作っていかなければならない。
それこそがこの地球上での人間としての役目だ。
杉の木を切って、蜜蜂が喜ぶ蜜のなる木もどんどん植えていかないとな。

「何をしてるんだ?」音に引かれ、近所の人々が集まってくる。
まるで蜜蜂みたいだった。
「輝く花には蝶や蜜蜂が集まり、きったない夜の街灯にはきったねぇ蛾しか集まらん。街灯じゃなくて花になれ!」
去年旅をしていた時、山形県の山奥で工事現場のおじちゃんに家に招かれ、夜な夜なおじちゃんに言われた言葉を思い出した。
そのおじちゃんは夜に咲く花だった。
目指せ花!!

今年、極上の蜂蜜が採れますよーに!!!!!
f:id:Yu-Ma:20180407094112j:plain
f:id:Yu-Ma:20180407094133j:plain