旅する蜂ブログ

奥会津の地球暮らし

~マタギの見習い~ 自然を愛し、地球の詩を書き、奥会津の山奥で素朴に暮らす

枯れ葉に眠るナメコ

枯れ葉に埋もれていたナメコ。
もし僕がこの場所に来なかったなら、木の根本に座り込まなかったら、このまま誰にも見つからずに萎れて朽ちていっただろう。
それはそれでこのナメコの辿る道。
この地を取り囲む広大な山々では、殆どのキノコに山菜、木の実達がその様な道を辿ってゆくのだろう。
そして僅か一握りのもの達だけが人々の元にたどり着く。
僕はこのナメコの元にきた。
そして見つけ、摘み取った。
僕らの中に入り、僕らとなって生きてゆくこととなったナメコ達。
このナメコ達の為にも素晴らしい世界を見せてあげよう。
偶然の偶然の重なりで出会い、毎日食べている食物全ては奇跡の産物!

f:id:Yu-Ma:20181120144520j:plain

 

命を育む

集落から遠く離れた山奥に佇む、ブナの森。

秋の晴れ空の下、穏やかに流れる風の中、厚く積もった枯れ葉の大地の上に、僕はただ一人いた。
膝をつき、枯れ葉を散らしながら大地を撫でてゆく。
枯れ葉をひと撫ですると、現れたのは幾つもの小さな実。
ブナの実だ。
それらは枯れ葉に隠れて、辺り一面を埋め尽くしていた。
僕はそれらを一粒一粒丁寧に拾い集めていった。
それはこれからの季節のおやつであり、盆栽用の種であり、ある人への贈り物でもあった。
 
木が次の命へと繋げる為、花を咲かせ、星の数ほどの実を樹上に実らせる。
その一粒一粒が大地に散らばり、それぞれの運命を流れてゆく。
拾っていると、実にも沢山の姿があった。
虫に食べられている実、腐っている実、若々しく、命の弾けを待つ実・・・
それらは例え、芽を出すことが出来ず、虫に食べられようが、腐ろうが、命を繋げるというブナの木の意思は、切れること無く、受け継がれてゆく。
実は、食べた虫の命を育み、その虫を食べるものの命を育み、更なる生命の広がりへとなってゆく。
腐れば大地にかえり、土を肥やし、新たな草木の活力となってゆく。
拾う僕は、小さな種に悟される。
食べても、盆栽にしても、贈り物として贈っても、その一粒一粒に込められた、かけがえのないブナの木の思いを無駄にしてはならないと。
それが山の掟であり、この世界の掟なのだろう。
 
気がつけば、ずいぶん長い間、大地と向き合っていた。
ふと顔を上げると、木々の間に青空が広がり、その広がりの中を、捉えようもない姿をした白い雲が泳いでいた。
風が撫でつけ、森が一体となってざわめき揺れた。
カサカサと音をたてて、枯れ葉が一斉に舞い落ちた。
それらは、森からの誘いそのものであった。
僕は、拾い集めた実を置き、山の中へと入っていった。
 
一本の大きなブナの木が目に留まり、惹かれた。
今日は声が聞こえるだろうか?
幹に抱きつき、目を閉じて、耳を当て、木に身を委ねた。
突然胸が熱くなり、涙が出てきた。
その涙の元となる感情は、分からない。
嬉しくもなく、悲しくもなく、知っている言葉では言い表せないものであった。
この現象は、アラスカを一人で旅していた時も、度々起きていたものだ。
何故涙が出るのか、この感情は何なのかは、未だによく分からない。
幹から離れ、目を開けると、世界が変わっていた。
より鮮明に、一つ一つのものが輝いて見えた。
木の一本一本の姿形に、幹に刻まれた傷跡に、地を覆う草に葉っぱ、どれ一つとっても、その存在が濃かった。
それぞれが生きてきた命の物語が形となり、ありとあらゆるものに現れていた。
満ち足りた気分だった。
あまりの気持ちよさに、衝動的に僕は足袋を脱ぎ、裸足となった。
その瞬間、大地と直に繋がった。
枯れ葉砕き、その感触を味わった。
倒木の上を歩き、その冷たい皮膚に触れた。
岩に登り、その荒々しさに刺さった。
一歩一歩、足を踏み出す度に大地が莫大な感触を投げ掛けてくる。
次第に視界が狭まり、より一層、より確実な感覚の世界に入り込んでいった。
 
裸足が気持ちよさそうな方へ、心地いい方へとただ歩いた。
気がつくと目の前にあるのは、キノコの森だった。
ナメコが木の幹をびっしり覆い尽くしていた。
近くにムキタケもある。
感動した。
山からの贈り物そのものだった。
 
ここに移り住む前の生活では、ナメコを食べたいときには買わなければならなかった。
お店の棚から手にとり、お金を払って受け取るしかなった。
その中に嬉しさも感動も何も含まれていなかった。
どこで、どんな景色の中で育ったものなのか分からず、何も感じないのは当たり前のことだった。
むしろ、微細なお金でも、減ることに関して嫌な気分すら沸き起こる。
料理して食べるが、中身がなくてスカスカだった。
味が舌を満たすことはあるが、決して心が満たされることはなかった。
それは日々食べていた毎日の食事に言えたことだった。
 
今、目の前にあるのは違った!
ここに来るまでの物語、道中で出会った虫達や木々達。
それら全てがキノコ達には凝縮していた。
大好きな人と食べると、それらが僕の命へとすんなりと沈み込んでいった。
今まででの生活から考えると、5年分は軽く越える量のナメコが、お金を払うことなく、大きな感動と共に採れた。
山は物質的にも精神的にも大きな恵みを与えてくれる場所だった。
命の根源がそこにはあった。
 

f:id:Yu-Ma:20181115105940j:plain

f:id:Yu-Ma:20181115105930j:plain

f:id:Yu-Ma:20181115105953j:plain

f:id:Yu-Ma:20181115110003j:plain

 

f:id:Yu-Ma:20181115110025j:plain

地球と話せるようになれ!

秋の暖かい昼下がり、昭夫さんと僕はカボチャ畑に寝そべり、本を読んだり昼寝をしたりしていた。
ずっとバタバタしていた仕事がようやく落ち着き、それは心休まる、穏やかな時間だった。
眠気に誘われるままにウトウトしていると、森の中からけたたましくカラスが鳴きだした。
「おいユーマ、あのカラスが何を言っているのか分かるか?」昭夫さんが言った。
耳をすませ、カラスに意識を絞り、鳴き声に聞き入った。
しかし、何も分からなかった。
カラスは山を森を青空を僕らを見て、何かを感じ、内からほとばしるものを声に出しているのだろう。
でも分からなかった。

その帰り道、昭夫さんが真剣な顔で、真面目に言ってきた。
「木と動物と虫と話せるようになれ!」と。
これはただの喩えではなく、僕らが毎日他の人と会話しているように、他の生き物達とも意思疏通をするということである。

その言葉を境に、僕の日々の意識が変わった。
目に写る草木に、カメムシや鳥達に、今まで以上に意識を向けるようになり、触れる時には触りながら、心の中で話しかけるようになった。

何百年とその場を動かず、移り行く世を見てきた大木。常に動き回り、忙しなく生きる僕らでは決して体感することのない境地を彼らは生きている。
いつ天敵に襲われるのか、感覚を研ぎ澄ませ、草むらや森の中を極小の体で冒険し続ける虫達。
それは一体どれ程の緊張感と好奇心と躍動感に溢れる世界なのだろう。
人間の目線のそれとは桁外れの世界で彼らは生きている。
大空を優雅に飛び回る鳥達。
彼らは地上で生きている僕らでは決して見ることのない世界を、毎日毎日、風に包まれながら、遥かなる空の世界で生きている。
何億年と地球を旅し続ける水。
時に氷河となり、途方もなき時間を眠り、時に宙を漂い、雨となり、大地に生命を与え、川となり、海となり、ありとあらゆる地を流れ続けてきた水!
数多くの命が積み重なり、作られてきた大地。
そこに眠る彼らの言葉には一体どれ程の深みがあり、何が込められているのだろうか。
もし、彼らと会話し、彼らの生きる世界に入ることが出来たのならどれ程深く、楽しい日々になるのだろうか。
今、この地球で何が起きているのか、周りの全てが教えてくれるだろう。
生きる知恵に生き方を必ず導いてくれることだろう。
まだ心が周りのものと一体で、自然と言う概念すら無く、森と山と大地と、この星と共に生きていた昔の人々は、皆が皆、それが出来ていたのだろう。
もし奥会津に暮らす人々が山々と会話し、山と共に生き始めたなら、もしこの日本という、水と山と海と多種多様性に恵まれた国の人々が、自然と共に生き始めたなら、もしこの地球に生きる人々がこの地球と共に生き始めたなら、これから一体どんな星になってゆくのだろう!

「人間は本来、色んな能力を持っている。それが衰えてしまっただけなんだ。どんな能力も、自分で意識して毎日を生きていかないと、その能力は決して使えるようにはならない。俺はもう歳だから無理だ。お前はまだ若いから、今のうちから意識して生きていけば、必ず他の生き物達と話せるようになる!」
昭夫さんは言う。
僕は、こんな話を真剣に、真顔で話す大人には出会ったことがない。

普通の人が聞いたらドン引きするような、どんな話をしても昭夫さんは全てを受け止めてくれる。
どこまでも広がる大洋の様に、森の中に佇む巨木の様に、何が起きても受け止める昭夫さんの心は、とにかくとにかくどこまでも広い。
その広がりは、67年の人生経験で、それまでの過去世で作り上げてきたものなのだろう。
消防士として数えきれないほどの人の死を見、マタギとして山に入って雪崩にあい、熊の穴に入り、一人で吹雪の山を歩き・・・死を覚悟するような膨大なる経験があってこそ作られた心の広さなのだろう。
何事にも動じないその域は遥か先にあり、僕にはまだまだ到達出来ないものである。
それが尊敬する所以であり、目指し、越えたい場所でもある。

そんな昭夫さんが言った。
他の生き物達と会話出来るようになれ!
いつの日かその時がくるだろう。

そしてこれから僕は、僕より下の世代に、同じことを言ってゆく。
調和で満ちた世界になるように!!
f:id:Yu-Ma:20181110200945j:plain

裏山の沢

家のすぐ裏の山へ入ってゆくと、やがて小さな谷を流れる、澄みきった静かな沢に出会える。
いつでもその沢はそこにあり、同じような顔で、行くたびに毎回違う世界へ連れていってくれる。
冬は雪崩で行けないけれど、春、雪を踏みしめて行くと、森が芽吹き、大地が呼吸し、目覚めの歓喜の中を流れている。
蝉が鳴き、アブが宙を埋めつくす夏。
草木が上へ上へと広がり続け、生命の絶頂期を跳び跳ねていた。
そして秋になった。
山は年をとった。
森のトンネルは紅葉で色づいた。
春に芽吹いた時から見てきた一枚一枚の葉が、今や枯れ葉となり、道を埋め尽くしている。
空めがけて思い切り生きていた命が、今度は下へ下へ、大地への旅に出ていた。
一匹のモリアカガエルが足元から跳び、沢の流れの中へと溶け込んでいった。
この一瞬にも、山の中は生き物達の物語に満ち溢れ、それぞれの言葉で語られ続けている。
この一生のうちに、どれ程の物語と出会うことが出来るのか。
ここは、ここの生活は、毎日が旅だ!!
f:id:Yu-Ma:20181110093956j:plainf:id:Yu-Ma:20181110094008j:plainf:id:Yu-Ma:20181110094015j:plainf:id:Yu-Ma:20181110094030j:plainf:id:Yu-Ma:20181110094040j:plain

山の不思議なほこら

山の深みへと続く峠の入口に、ほこらがある。
木々に囲まれ、苔むしたほこら。
師匠がこの山に入る時には、必ず手を合わす場所だ。
そんなほこらに、クルミと栗がいくつか転がっていた。
木から落ちたのだろうか?
辺りを見回しても栗の木も、クルミの木も無い。
誰かが置いていったにしても、無造作過ぎる。
リスにネズミか何かが運んだのだろうか・・・
それを確かめる必要は無い。
証明することではなく、その本質を感じることが大切だ。
誰かがが置いていったにしても、動物が置いていったにしても、その心は同じ思いであるのだろう。
不思議なほこらが山の中で今日も明日もこの先も、雪の中、風の中、月夜の中をポツリと佇んでいる。f:id:Yu-Ma:20181107194252j:plainf:id:Yu-Ma:20181107194304j:plainf:id:Yu-Ma:20181107194311j:plainf:id:Yu-Ma:20181107194318j:plainf:id:Yu-Ma:20181107194329j:plain

今は無きマタギの集落

集落を抜けると、道は、山の深き懐に包まれていった。
直ぐ真横は切り立った崖。
覗くと、はるか谷底を沢が澄みきった水で地を浄めている。
紅葉で燃える森をくぐってゆくと、何処からともなくカツラの木の甘い匂いが漂ってきた。
その香りは川となり、風に運ばれて山の隅々まで流れてゆく。
地と宙を流れる川は自在にこの星を駆け巡る。
身は軽くなり、心は風と共に森を流れていった。
やがて、山裾の開けた地に着いた。
人里からかけ離れた山奥の孤島。
師匠の師匠が生きていた地。
今は無き、マタギ達が暮らしいていた三条集落だ。
直ぐ目の前に流れる沢・風来沢が、昔から変わらぬ瑞々しい水音を、木々の間から投げ掛けてくる。
葉が舞い落ち、季節の終わりを一枚一枚が語ってくる。
ここで暮らしいていた多くのマタギ達は毎日毎日、川を見つめ、風に包まれ、流れゆく季節の山々と、この地と、ここで暮らしいていたもの達と心を通して生きていたのだろう。
集落跡には花が咲き、秋の実が実り、次の時代へと風と共に流れて生きていた。f:id:Yu-Ma:20181107194153j:plain

秋のふきのとう

秋のふきのとう。
新芽は、これからやってくる雪、その雪が溶けて空から降り注ぐ春の陽を、枯れゆくふきの葉の蔭でじっと待っていた。
彼らにとって、これからやってくる冬はどれ程過酷な世界なのだろう。
小さな新芽はそんな世界に挑む強靭な命だった。
摘んで食べると、しっかりと苦かった。
その苦みをしっかり染み込ませ、これから冬を生きてゆく。f:id:Yu-Ma:20181107194026j:plainf:id:Yu-Ma:20181107194043j:plain