旅する蜂ブログ

奥会津の地球暮らし

~マタギの見習い~ 自然を愛し、地球の詩を書き、奥会津の山奥で素朴に暮らす

新婚旅行・インドへ

12月21日深夜、インド・アフマダーバードに到着。
飛行機が大幅に遅れ、ホテルに着いたのは深夜1時近く。
体はくたびれていても興奮して眠れず2時半頃まで考え事をし、朝も興奮して4時半頃に目覚め、夜が明けるまでまった。
「おれはインドにいるのか・・・」
なかなか実感が湧いてこない。
インドを意識しはじめたのはここ最近2年のことだった。
この2年で出会った多くの人からインドの話を聞くようになった。
インドには絶対行ったほうがいい、インドは呼ばれなきゃ行けないところだよ等々。
もしかしたらインドに呼ばれているのかも知れないと感じてはいたが、インドに惹かれることはなく、行く気はなかった。
でも今はインドの地の上に確かにいた。
きっかけを作ってくれたのは環だった。
結婚してからことあるごとにインドの話をし、前世はインド人だったかもしれないとか、死ぬまでに一度は行きたい、そんな話を頻繁にしてくる。
そこで新婚旅行にインドを選んだのだ。
もし環と一緒にならなかったらインドの地を踏むことはなかったかもしれない。
それはそれでいいのだけれど、ここへ来たことによりまた新しい世界が広がるだろう。

そとは明るくなった。
僕は外に出た。
ガイドブックも地図も何も持ってきてないので、とりあえず足に任せて適当に街を歩きまわった。
猿が、牛が、ヤギが、犬達が人間の世界で違和感なく暮らしていた。
動物と人間の共生した暮らしがここにはあった。
日が昇るとともに人々の活気が高まり、街中は何処からともなく現れる人で溢れ、露店が所狭しにひしめき合う。
ただ歩いてるだけで、人は目が合うと笑顔で挨拶してくれる。
それに触れるたびに自然と心豊かになる。
そして排気ガスとクラクションや走行音がとにかく酷い。
朝方はそうでもなかった空気が今では白くくすんでいる。
そんななかおじさん達に混じって念願のチャイを飲み、露店でカレーを食べ、人々を観察する。
なにもかも奥会津とはかけ離れた世界である。
そして今夜、夜行バスでブージという地に移動し、環と合流する。
どんな再会となるのか楽しみである。
f:id:Yu-Ma:20191221202225j:plain
f:id:Yu-Ma:20191221202301j:plain
f:id:Yu-Ma:20191221202340j:plain

より自然へ

f:id:Yu-Ma:20191218054905j:plain
薪ストーブで初めて炊いた白米!
30分程で簡単に炊くことが出来た。
今までガスを使い圧力鍋で炊いていたが、それよりはるかに美味しい! 
薪ストーブを使いはじめてからガスを使うことが何か炒め物をするくらいで、極端に減った。
年に2万円ほどかかっていたガス代(ボンベを買い、プロパンガスを使用。ガスが無くなったらガス屋さんへ行き交換してもらっている)、これからどれだけ減らせるか。

電気よりガス、ガスより薪。
なにごとも、自然により自然に近づいていくぶん便利は遠ざかり、増えるのは労力、そして自然と触れあう時間。
その増えた労力の分、多くなるのは触れられる人の手。
そしてその増えた手の分、増してゆくのが込められる愛情。
暮らしが自然に近づけば近づくほど地球に優しく、勿論体にも心にも優しくなる。
もう限界を迎える地球、世界各地で自然災害が猛威を振るういまこの時代にこそ、この喜びをもっと多くの人へ!

薪作り

近所に暮らすお婆さんが家にやってきて、積み上げられた薪を見て呟いた。
「薪をこんなによく作ったもんだ!うちは今年の冬薪が足りないかもしれない・・・、薪ストーブの暖かさを知ってるともう石油ストーブにはかえられないのよ」
物欲しそうに薪を見る目が忘れられない。
薪がきれた時、うちの薪を譲ることになるだろう。
今年は人生で初めて薪ストーブで冬を越す。
だからひと冬にどれだけの薪を消費するのか分からない。
例えお婆さんにあげても、冬の最中に薪をきらさないよう、雪が降ろうとまだ薪を割り続ける。
特に、朝の澄み冷えきった空気の中の薪割りほど気持ちいいものはない。
この白樺は、根本が腐って雪の重みに耐えられずに折れて道路を塞いでしまったひと。
それを片付けるのを条件で頂いた。
切って運んで割ってゆく。
水分を目一杯含んだ生木でも、乾いた木と組み合わせて燃やせば問題なく燃えてくれる。
木にはそれぞれの香りがあり、芽吹いてから今に至るまでその木の生きてきた物語がある。
その揺れる炎、はぜる音、香りにそれらをのせて漂ってゆく。
その流れによって生かされるものたちがいる。
命は消えることなく流れてゆく。
そしてこの白樺の香りをかぐとアラスカで毎日焚いた焚き火を思い出す。
炎と共に過ごす限りない一時。f:id:Yu-Ma:20191217063335j:plain

インド

久しぶりに一人ですごす夜。
そしてこれからしばらく一人の夜が続く。
暗い山奥に雪が舞う夜、時たま吹く風の音を聞きながら、薪ストーブの炎を前に猫と暖をとる。
環は僕と大喧嘩をし、一人、家を飛び出していってしまった。
(と言うのは冗談です)
海を越えて向かった先ははるか遠くの地。
インド。
行きたくても行くチャンスが無く、20年くらい想い焦がれていた地らしい。
ようやくその時がきた!!と目を輝かせていた。
そのインドの静かな地で完全に一人きりになり自分と向き合い、しばらく修行をしてくると張り切っていた。
そして丁寧に人の手でつくられる織物や染色等の文化がいまだに生きているそうで、それらを存分に見てくるそうだ。
それが後々環の作品にどう影響してくるのか、楽しみ。
僕は引っ越し直後で何がどこにあるのか分からない部屋の中、荒野のように荒れ放題に荒れている家の中、冬支度とを整えてしばらくしたら後を追い、はたして無事に会えるかどうか定かではないが現地集合、一生に一度の新婚旅行。

引っ越し

冬が目前に迫るなかの引っ越しだった。
半年前に環と結婚したが、それぞれの事情があって今まで別居をしていた。
20キロ離れた家と家を、お互い行ったり来たりの通い婚。
それは非常にストレスが募る日々だった。
暮らしは落ち着かなかった。
そしてようやく、ようやく!!落ち着ける家にたどり着いた。

10月に入ってから引っ越し作業を始めた。
しかし新居は酷い状態だった。
あったのは、前に住んでいた人が残していったゴミの山。
壊れた冷蔵庫3台、洗濯機、テレビ等の家電製品に、大量のタバコの吸殻にありとあらゆるもの。
棚からはなん十個という瓶が出てきて、中は色とりどりのカビがぎっしり生えていた。
カビを吸い込まないように息を止めてそれらの中身を取り出す作業が一番辛かった。
30枚以上あった畳全てにもカビが生えていて、異臭を放ち、部屋全体が臭かった。
床は歪みまくっていた。
冬がくる前に、雪が降る前になんとかしなければならない。
とにかくやらなければならず、ゴミ掃除から始まった。
分別してから軽トラ一杯にゴミを積み、50キロ離れた処理場へと運んでゆく。
軽トラ5台分のゴミだった。
陽射しに焼かれ、手で触れた瞬間、チリと化したプラスチックがいくつもあった。
処理場でゴミの山を見たとき、込み上げてきたのは深い悲しみだった。
ゴミを出さない!そういう生き方、暮らしをこれから突き詰めていこうとお互い誓った。

ゴミが一通り片付き、綺麗になった部屋。
床下を覗くと、土台がボロボロだった。
それで部屋にいるだけで酔っちゃいそうなほど、床は歪んでいた。
痛んでいるところを一から取り替えてきっちり水平をとりたかったが、それをやったら間違いなく雪が降ってくるだろう。
冬を前に限られたわずかな時間の中でそれは出来ない。
なので痛んでいるところは今回は見ないことにし、臭いものに蓋をした。
地元の製材所に杉の無垢材を用意してもらい、隣町の製材所に運んで加工してもらい、家に運び、部屋の大きさに合わせて切って敷き詰めていった。
いつの日か時間が出来たときに、もう一回敷いた板を剥がして一から整えていく。

念願の薪ストーブもいれた。
環の「薪を燃やして暖をとるだけ、そんなもったいないことはしたくない」という声を聞き、調理が出来るクッキングストーブを選んだ。
家に運ぶ日、山の仲間達が東京から駆け付けてきてくれ、腰痛やら肩の痛み等を抱えてるにも関わらず、200キロをこえるストーブを皆で死ぬ思いで運び入れた。

まだ薪の用意が残ってはいるが、それはこれから全力でやっていくことし、何とか雪が降る前に、住める家に生まれ変わった。
心から安心した。
詰め込んだ荷物は住みながら少しずつ整理していく。
壊れたボイラーは取り外し、五右衛門風呂を作る。

1か月前に、環の友達の女の子がうちに遊びに来て、約1ヶ月居候した。
その間いろいろ手伝ってくれた。
そして新居のある集落が気に入り、来年から引っ越してくるそうだ。
また、近くの南会津に山小屋をもつ、家作りが趣味だという山の仲間が大工道具を持ってすっ飛んで来て、2週間泊まり込みで手伝ってくれた。
本当に本当に助かりました。
ありがとうございました。

新居は、住人は7人程しかいなく車もほとんど来ない、広大な山の高原にひそかにたつ集落。
大きな物音はほとんどなく、耳をすませば小川を流れる水、時たま吹く風の音が聞こえる。
ここは静けさで満ちている。
夜になると澄みきった空気のなか、満点の星空が広がり、満ちては欠ける月が毎日見下ろしている。
寝ていると、鹿のかん高い声が山を下って響き渡る。
超高齢化ているが、無くしてはならない素晴らしい集落だ。
f:id:Yu-Ma:20191115053631j:plain
f:id:Yu-Ma:20191115053654j:plainf:id:Yu-Ma:20191115053717j:plain
f:id:Yu-Ma:20191115053856j:plainf:id:Yu-Ma:20191115053819j:plainf:id:Yu-Ma:20191115053751j:plainf:id:Yu-Ma:20191115053736j:plain

結婚

人生の転機になるような、様々なことが起き、なかなか時間がとれずにブログからしばらく離れていました。

今まで26年生きてきて多くの人に僕は「お前は結婚出来ないぞ〰」とか「そんな考えについてくる人はいないぞ〰」等の言葉を散々かけられてきた僕ですが、沢山の方々や生き物たちに助けられて導かれ、お陰様で、結婚することができました!
皆様どうもありがとうございます。

相手は16歳上の女性です。
東京から引っ越してきた彼女は、からむしという草を一本一本育て、その繊維をとって糸を紡ぎ、機を織っています。
そうやって作ったものを細々と売りながら、奥会津の豊かな地のなかで15年間静かに暮らしてきました。
僕は惚れました。
その生き方に、その話の数々に、自分を貫き通す強い芯に、生き物を愛する心に。
彼女と出会い、人はその生き方次第で、歳を重ねるごとに美しくなっていくのだなと思いました。
今まで生きてきた人生が、話す言葉やその姿に宿っていくのです。
若さは勿論美しいですが、若さには決してない美しさがそこにはありました。

歳が離れていることに対して色々言われることもありますが、僕らにとってそれはなんの問題でもありません。

数年前は奥会津の山奥で暮らすこと、この年で結婚することなど想像すらしていませんでした。
ここ数年で今までの人生が凄まじい勢いで変わっていきました。
生きる場所が変わり、生き方が変わり、共に生きていく人が現れ、人生とはなんと面白いのでしょうか!! 二人になった八須をこれからどうぞよろしくお願いいたします!

大分季節感の合わない写真は、三人にプロポーズした日にとったものです

f:id:Yu-Ma:20191025101957j:plain

本当に美味しい納豆

ひ買った納豆を毎日食べていたこれまでの日々。
納豆の入っている白いパック。
納豆は確かに美味しいが、必ず出るそのゴミが僕の心を痛めていた。
その痛みがあるかぎり、心のそこから本当の美味しいとは思えなかった。
納豆を買い、僕は一人でどれだけ無駄なゴミを世に生み出していたのだろうか・・・。
そしてこれからも買って食べ続ければ、一体どれ程のゴミを生み出してゆくのだろうか。
この星が、その自然が好きなのに、それを自分自身で痛めつけていた。
これじゃあダメだ、と思った。
ゴミを出さないために、何より美味しく食べるために作ろう!と、決心した。
初めは上手くいかず、何度も失敗が続いたが、ようやく食べることが出来る納豆が作れる様になってきた。
味も心に染み入る美味しさも、売ってるものとは桁違いである。
次の目標は、大豆を育て、その豆で納豆を作ること。
f:id:Yu-Ma:20190318122726j:plain
f:id:Yu-Ma:20190318122751j:plain